市民遺産第6号「太宰府における時の記念日の行事」が
今年も下記の日程で行われます。
日時 平成29年6月10日(土)
午前6時10分 開式
場所 都府楼跡(特別史跡大宰府跡)
主な内容
時の記念日の歌
水城村の地勢(度量衡の歌)
昭和6年の水城小学校校歌
吟詠 偶成など
なお当日、育成団体の辰山会(ときやまかい)が
活動費として500円の募金を集めます。
ご協力をお願いします。
関連事業・お知らせ
市民遺産第6号「太宰府における時の記念日の行事」が
今年も下記の日程で行われます。
日時 平成29年6月10日(土)
午前6時10分 開式
場所 都府楼跡(特別史跡大宰府跡)
主な内容
時の記念日の歌
水城村の地勢(度量衡の歌)
昭和6年の水城小学校校歌
吟詠 偶成など
なお当日、育成団体の辰山会(ときやまかい)が
活動費として500円の募金を集めます。
ご協力をお願いします。
市民遺産第7号「隈麿公のお墓」の中心的な文化遺産である
隈麿墓の前で、毎年4月と7月に太宰府天満宮による御祭りが
執り行われます。
■隈麿公墓春まつり
日時 4月15日(土) 10時過ぎから(約30分)
場所 隈麿公墓前(朱雀3丁目、榎区納骨堂敷地内)
どなたでもご参加いただけます。
.
〔事務局〕
カフェでお茶でも飲むように気軽に街歩きを楽しみながら、
太宰府の日本遺産、市民遺産に触れてみませんか?
道真公ゆかりの地を巡りながら、満開(であろう)桜の花も楽しめます。
ISANカフェ<花の宴>
■日時 平成29年4月1日(土)10:00~14:00
■集合 10:00 西鉄二日市駅東口
■コース 西鉄二日市駅東口~客館跡~榎社~隈麿公奥都城
~清明の井戸~桜並木~大宰府政庁跡(解散)
■料金 2,500円(お食事、お飲み物、傷害保険含む)
■定員 15名
■申込み メールにて「ISANカフェ<花の宴>」と明記の上、お名前、
お住まいの市町村名、年代、性別、電話番号を添えて
下記までお申し込みください。
メールアドレス:arukanne.cafe@gmail.com
(ISANカフェ事務局:前田) HPはこちら
・歩きやすい恰好でご参加ください。
・雨天決行(雨天の場合は室内でのお食事になります)
※食事準備の都合上、キャンセルは2日前までにお願いします。
※お酒の提供もあります。お酒を飲まれる方はお車での参加をご遠慮ください。
主催:NPO法人歩かんね太宰府・太宰府市
後援:榎文化保存会(隈麿公奥都城のお世話をする会)
✿事務局✿
先週の還暦の梅上げに引き続き、今週末3月11日(土) は、
初老(40才)男性の梅上げが行なわれます。
隊列のタイムスケジュールは以下のとおりです。
が、これはやはりあくまで目安です。
特に、初老の方々は律儀にお接待を受けながら
進んで来ますので、遅くなりがちなのです。
沿道の皆様、気長にお待ちください。
12:45 太宰府市商工会館出発
どんかん道
五条交差点
13:15 五条公民館
横町
新町
13:45 きもの利休
大町
太宰府駅前
14:15 太宰府館
小鳥居小路
連歌屋
14:45 馬場公民館
馬場参道
15:45 延寿王院
その後、境内の梅園にて梅の植樹が行われます。
太宰府市民遺産第10号「太宰府の梅上げ行事」は、
毎年3月に、還暦(60歳)の男女と初老(40歳)の男性が
厄祓いのために太宰府天満宮に献梅をする行事です。
今年の還暦の梅上げは3月4日(土)におこなわれます。
梅上げの隊列は、献上する梅の木を引いた牛を先頭に、
三味線や鉦の音で盛り立てるお囃子隊、還暦の方々と続き、
紅白の餅を配りながら、中央公民館から太宰府天満宮までを
練り歩きます。
隊列のタイムスケジュールは以下のとおりです。
が、これはあくまで目安です。
13:00 太宰府市中央公民館出発
13:15 五条公民館
13:45 新町
14:15 太宰府館
14:45 馬場公民館
15:45 延寿王院
市民遺産第5号「万葉集つくし歌壇」に関連する講演会が
開催されます。
里中満智子文化講演会
■日時 平成29年2月18日(土)13:00~
第1部 講演「日本遺産と万葉集」
第2部 対談「万葉集とつくし歌壇」
対談者 坂本信幸氏(高岡市万葉歴史館長)
第3部 梅花の宴
■会場 とびうめアリーナ(太宰府市総合体育館)
太宰府市大字向佐野21-2
■入場料 1,500円(高校生以下500円)
チケット販売場所
・プラム・カルコア太宰府
・太宰府市いきいき情報センター
・太宰府館
・チケットぴあ店舗/セブン-イレブン/サークルK・サンクス
(Pコード 634-554)別途手数料がかかります。
(電話予約 0570-02-9999)
・ローソンチケット/ミニストップ
(Lコード82174)別途手数料がかかります。
(電話予約 0570-084-008)
■問い合わせ先
太宰府市文化学習課 TEL092-921-2101
〔事務局〕