太宰府木うそ保存会では、
個人やグループを対象とした木うそ絵付け体験
もおこなっています。
10月22日は、学業院中学校の保護者の方々が
体験されました!
▲絵付け体験のようす
お問い合わせは、太宰府館TEL918-8700へ。
くわしくは、こちらのホームページもご確認ください。
太宰府館案内ページ「木うそ絵付け体験」
#太宰府 #市民遺産 #木うそ
関連事業・お知らせ
太宰府木うそ保存会では、
個人やグループを対象とした木うそ絵付け体験
もおこなっています。
10月22日は、学業院中学校の保護者の方々が
体験されました!
▲絵付け体験のようす
お問い合わせは、太宰府館TEL918-8700へ。
くわしくは、こちらのホームページもご確認ください。
太宰府館案内ページ「木うそ絵付け体験」
#太宰府 #市民遺産 #木うそ
お知らせが遅くなってしまいましたが、
長らく開催中止となっていました木うその絵付け体験が、
6月14日(日)開催分より再開されました。
これまでどおり毎月第2日曜日で、次回は、7月12日(日)です
市民遺産第1号「太宰府の木うそ」の育成団体、
太宰府木うそ保存会さんがインストラクターをつとめます。
■木うそ絵付け体験
開催日 毎月第2日曜日 午前11時から午後3時まで
場所 太宰府館(太宰府市宰府3丁目2-3)
参加費 1,000円(材料費含む)
備考 事前申込不要ですが、入室人数に制限があります。
くわしくは、太宰府館へお問い合わせください。
TEL092-918-8700
#木うそ #太宰府 #市民遺産
市民遺産第1号「太宰府の木うそ」は、
福岡県知事指定特産民芸品でもありますが、
本来は太宰府天満宮の「鷽替え神事」の祭具です。
「鷽替え神事」は、毎年1月7日におこなわれ、
参加者は1人1体の木うそを手に、
「替えましょ、替えましょ」のかけ声のもと
暗闇の中で互いの木うそを交換し続けます。
これは、この1年にはからずもついてしまった嘘を、
次々と他の人と木うそを交換する事で
天神様の誠(まこと)と取り換え、
そしてさまざまあった悪いことも嘘にして
吉に替えるという意味が込められています。
また、神事に使用する木うそは「くじ」にもなっており、
当たった人には”純金のうそ”が授与されます!
ぜひ、この1年の清算と年初めの運試しに
ご参加されてはいかがでしょう。
■鷽替え神事
日時:2020年1月7日(火)18時~
場所:太宰府天満宮楼門前 天神ひろば
備考:神事で使用する木うその初穂料1,000円。木うその授与は17時頃から楼門前の特設授与所で行われます。
詳細は太宰府天満宮ホームページもご確認ください。
太宰府天満宮特設ページ
スーパーコピーブランド,ブランドスーパーコピー激安通販
スーパーコピー専門店,弊社優秀な スーパーコピー時計激安を欧米、日本、韓国で販売しています.
2020年超人気新品の大量時計,財布入荷!
★送料無料 ★ 実物写真、付属品を完備する。
店長:田中 雄大
Email:info@n-tokei.coM
スーパーコピー通販
ロレックス スーパーコピー開催
ウブロ スーパーコピー専門店
リシャールミル スーパーコピー激安通販
ルブタン財布 スーパーコピー登場
太宰府市のおとなりの大野城市に昨年新しく開館した
「大野城心のふるさと館」にて、
太宰府市民遺産第1号である「木うそ」の展示が
開催中です。
新春の縁起物「木鷽~kiuso~」展
期間 1月19日(土)~2月24日(日)
場所 大野城心のふるさと館 中2階 大野城コレクション
観覧無料
大野城心のふるさと館のHPもご覧ください⇒木鷽~kiuso~展
市民遺産第1号「太宰府の木うそ」の
年に一度のメインイベント、
『鷽替神事』が今年もやってまいりました。
日時:平成30年1月7日(日)18時~
場所:太宰府天満宮天神ひろば(楼門横)
毎年1月7日に催行ですので
今年は連休中と参加しやすい日取りとなっています。
ぜひ、ご参加ください。
詳細は太宰府天満宮ホームページをご確認ください。
太宰府天満宮特設ページ
.
【事務局】
1月7日、今年も太宰府天満宮にて鷽替え神事が行われました。
酉年の今年は、木うそ授与開始前から長蛇の列ができ、神事開始頃には木うそが品切れとなりました。
あいにくの雨模様だったため、今年はテントの下での鷽替えです。
行事の詳しいようすが
太宰府木うそ保存会ブログ
で紹介されていますのでご覧ください。
.
事務局